![]() |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
全然手間要らずのダッチオーブンメニューを楽しみましょう〜 | |||
蒸し焼きとうもろこし 10inchダッチオーブン使用 | |
![]() |
なんの難しいテクニックもありません。 まずは皮付きとうもろこしを用意し、丁寧に皮をむいたら、ヒゲをとります。 剥いた皮を底に敷き詰め、とうもろこしを並べます。 鍋肌に直接とうもろこしが触れないように周りにも皮を敷きましょう。 あとは蓋をして中火で30分くらい蒸せば出来上がり。 ローストと茹でとうもろこしの中間のようになり、甘味と香ばしさを楽しめる逸品です。 バターで食べるとこれまた美味しい! |
ステーキの美味しい焼き方 10inchダッチパン使用 | |||
|
ステーキを美味しく食べるコツは焼き方次第! それにはレアでもしっかりと中まで熱を伝えて、温まった状態でないと美味しさが引き出せません。 その点ダッチオーブンの蓄熱効果は一段とステーキを美味しくしてくれます。 もちろんただ焼くだけでなくひと工夫。 まずは充分に熱したダッチに肉を載せ両面をこんがり焼きます。(火の通しすぎには注意!) 同時に蓋を別に熱しておきます。 焼きあがったら火を止め一旦取り出し、底網を引き再度そこに肉を乗せます。 熱した蓋を乗せて中弱火にかけ、蒸し焼き状態に。 お好みの加減まで火を通したら出来上がり。 *味付けは事前に塩、コショーをするだけでも美味しいです。 |
鴨鍋+蕎麦 10inchダッチパン使用 | |
![]() |
年越し蕎麦を兼ねて大晦日にこんなものを作ってみました。 鴨鍋をまず作ります。特別な作り方はなく市販のツユをベースに合鴨肉、油揚げ、お好みの野菜(ねぎは必須!)、あればつくねなどで鍋を作り、鴨肉のうまみが汁に馴染んだ頃にお蕎麦を入れて食べます。お蕎麦は煮崩れるのでかえって安めのゆで蕎麦のがそうならず適しています。 蕎麦を入れた感じはマウスオーバーで |
焼きりんご 10inchダッチオーブン使用 | |
![]() |
これまた手軽で簡単なメニュー。 りんごは紅玉を用意。あとはバター、グラニュー糖。シナモンパウダーのみ。 まずは芯をくり抜いたらアルミホイルに包みます。(底にも焦げ付き防止用にホイルを!)くりぬいたところにグラニュー糖、バター、シナモンを流し入れて、後は中火にかけるだけ。全体が柔らかくなったら出来上がり。あまり長すぎるとりんごが破裂するので注意 |
味噌漬スペアリブのロースト 10inchダッチオーブン使用 | |
![]() |
前日に味付けをしてあとはDOでローストするだけ。簡単でしかも食べ応えあります。 味付けはビニール袋に肉を入れてしょう油を肉の3分の1ひたるくらい入れます。そこにみりんしょう油の半分、砂糖、味噌、一味とおがらしを適量入れて一晩置きます。 あとは上下中火でロースト。 骨にへばりついたところまでしゃぶらねば! |
おでん(関東炊き) 10inchダッチパン使用 | |
![]() ![]() |
これぞお手軽。それでも普通のおでんじゃおもしろくないので関東炊きにしてみました。普通のおでんだしを半量にして後の味をしょう油たっぷり、砂糖たっぷりにして甘い出汁にします。それで1時間近く上蓋をして弱火で煮込む。沸騰は絶対にさせません。真っ黒になるのがポイント。煮込んではいけないのははんぺんと生ワカメ(昆布より美味しい)それと「< color="#ff0000">特製焼きねぎ」。お得意の100スキでこんがり焼いてあとは一煮込み。これがウマイ! |
お手軽ドリア 10inchダッチパン使用 | |
![]() ![]() |
材料は手抜きですが上火がいるので超簡単とはいかないですね。 まずごはんは白飯でもいいのですがついでなのでブイヨンを入れて炊き上げ味をつけておきます。市販のグラタンの素を別に作っておきます。具は何でも構いません。(このときは鶏肉とたまねぎ)ご飯が炊けたらDOに入れ、上から出来たグラタンをかけます。上蓋をして炭を乗せて焼色をつけて出来上がり。(焼色を早くつけるには強火が良さそうです)。 |
ピリカラそうめん 10inchダッチパン使用 | |
![]() ![]() |
そうめんをどうやってDOで調理するのか?いや、実は器としてだけ使いました。というのもキャンプにはそうめんを入れるだけのなかなか大きな器がないですし、それにDOの蓄熱効果が氷を入れてもなかなか溶けないというのもGOOD。つけ汁は普通のそうめんのツユに豆板醤を混ぜました。薬味はレッドオニオンのみじん切り。これ、いけますよー。 |
焼きパスタ 10inchダッチパン使用 | |
![]() ![]() |
焼きうどんならぬ「焼パスタ」。 まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで弱火でいため、その後具を投入、よくいためます。(具は何でもいいです。このときは赤ピーマンとにんにくの芽、粗挽きウインナー、たまねぎ)そこにゆでた麺を入れ、コンソメの素でまずまんべんなく味付けし、仕上げは鍋肌にしょう油を入れ色付け、香り付けします。(多少焦げるような感じの方が香ばしくて美味しい)そのまま焼きうどんの如くバチバチ言わせながらサーブ。 これ結構美味しいですよ。 |
すき焼き 10inchダッチパン使用 | |
![]() |
これぞ究極の手抜き。説明不要。 でもこれはダッチパンならではです。ダッチオーブンではなんとなく雰囲気が出ませんからね。 どんどん焼いて食べましょうー! |