|
スキレットで作る 鉄鍋餃子 |
この餃子は2004年の夏に作ったものです。 スキレットを所持したらやはり餃子は食したいものです。普通のフライパンで作るよりその蓄熱性の高さと、専用のふたを熱することで上下から均等の熱で蒸し焼きができることでも餃子には向いていますね。問題はテフロンで無いのでこびりつき。これは最初のプレヒートをとことんすることで解消です。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● 豚挽き肉300g、キャベツ1/4玉、ニラ1把、にんにく2片 餃子の皮30枚、ラード、しょう油、顆粒中華だし、ごま油 片栗粉、塩、コショー <DOは10インチスキレットを使用> |
||
![]() |
キャベツ、ニラ、長ネギ、にんにく、みじん切りにしたすべての野菜と挽き肉、ラード50g、片栗粉大さじ2を一緒にし、味付けをします。 味付けはしょう油大さじ2、顆粒中華だし大さじ2、ごま油大さじ1、塩・コショー少々を加えます。 |
|
![]() |
粘りが出るまでよく捏ねます。 | |
![]() |
餡をスプーンの裏側などですくい、ていねいに片側だけを編んで三日月型にします。 (ちなみにこの上手に編んでる人はお友達のイワイワさん) |
|
![]() |
こんなかんじ。 | |
![]() |
スキレットを充分過ぎるほどカンカンに焼けたら、油を出来るだけ薄き、餃子を並べます。 並べてるうちにもう下に焼き色が付いていますので、すぐに100ccの水を注ぎフタをして火を弱めます。 |
|
![]() |
水分が無くなり下が焦げないくらいに焼きあげ、フタを取って大さじ1くらいの油をかけまわし、照りを出しながら1分。 これで焼き終了。 |
|
![]() |
スキレットのままで供すれば鉄鍋餃子っぽいです。 タレはラー油、酢、しょう油などをお好みの量で。 1回で20個くらいが限界なので、同じ工程で2回作ってください。 |
■さてどうだったのか?■ |
ポイントはラードで、これを混ぜるとこで中身の餡がよりいっそうジューシーに仕上げることが結構簡単に出来ます。 本当は具になるキャベツを一回茹でで、水分を充分に抜いてからの方がよりベターですが、今回は面倒だったので省きました(笑)。出来るだけ手間をかけずに作れた方がキャンプではいいですからね・・(言い訳っぽいけど・・・^^;) 行程のポイントはズバリプレヒート。油を引く前に煙が出るくらい熱しておけばこびりつきを防げますが、そのあとの焼き上げが早いので手早く! |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001