|
ダッチオーブン流 うずめ飯 |
まさかまさかの急性膵炎で絶食の日々。それが開放になった後、当然胃にやさしい健康食を食べなければいけないときにいろいろと調べて試してみたのがこの「うずめ飯」です。主に中国地方以西で食されることが多く、島根や津和野などでは名物ともされています。 本来は具を椀の底によそい、その上にご飯でうずめてだし汁をかけたのがその名の由来だそうです。 ここではダッチオーブンらしく豪快な汁かけご飯としてアレンジしてみました。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(2人前)● ご飯お茶碗一杯、にんじん1/2本、大根にんじんと同量、 豆腐半丁、干ししいたけ2〜3個、もみ海苔、練りわさび しょう油、みりん、酒、ダシの素、塩 <DOは8インチDOを使用> |
||
![]() |
まずは下ごしらえ。 干ししいたけは出来れば一晩かけて戻しますが、時間が無ければお湯で戻します。 大根、にんじん薄切りのいちょう切りに。 |
|
![]() |
水700ccをダッチオーブンに注ぎ、大根とにんじんを入れ、蓋をして煮ます。 | |
![]() |
煮込んでいる間の作業。 石突を取ったしいたけを薄切り、豆腐を小さくさいの目切りに。 海苔はもみ海苔が無ければ普通の海苔を細かく刻んでおきます。 |
|
![]() |
大根が透明になったところで味付け。 しょう油大さじ1.5、酒小さじ1、みりん小さじ1、顆粒だしの素小さじ1、しいたけの戻し汁小さじ1、塩少々で味を調えます。 |
|
![]() |
しいたけ、豆腐を入れて2、3分煮ます。 お好みですが、ここで少量の水溶き片栗粉で軽いトロミをつけても美味しくいただけます。 |
|
![]() |
ご飯を茶碗の半分くらいよそっておきます。 | |
![]() |
出来上がった汁をかけまわし、軽く混ぜます。 | |
![]() |
もみ海苔をかけ、わさびを添えれば出来上がり。 |
■さてどうだったのか?■ |
まさしく郷土料理らしい、素朴で体に優しいものでした。 固いにんじん、大根もダッチで水から煮れば短時間で仕上がります。具は何でもいいみたいですが、緑を添えたければセリなんかがいいみたいですよ。 このとき私は刺激物は控えなければいけなかったので、わさびを載せたものは家族に譲りました。でもどんな味かと気になって(笑)、一口もらったのですがわさびの風味が利くとより美味しくなりますね! キャンプの朝ごはんはどうしても洋食になりがちですので、これ料理なんか1日のスターターとしていいんじゃないでしょうか。(ご飯も残り物でいいですし) 特に前日飲み過ぎたときなんかにはオススメです。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001