|
怒りんぼうのペンネ 〜 ペンネ・アラビアータ |
今では大変お馴染みのパスタ料理になった「怒りんぼうのペンネ」。 これ、実は得意料理なんです!(^^) 何もダッチオーブンのレシピでなくても・・との声が聞こえてきそうですが、ダッチオーブンでこそ美味しく作れる技があるんですよー。 ですので、よくある作り方より一工程多いですが、その分美味しくなると思います! |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● ペンネ(リガーテ)1袋(250gくらい)、ベーコン100g トマト水煮缶1缶(カット推奨)、にんにく5片、 唐辛子3本、コンソメ1個、砂糖、胡椒 <DOは8インチDOを使用> |
||
![]() |
事前にベーコンを1cm大に切りそろえておきます。それとにんにくはみじん切りに。 ダッチをプレヒートし、オリーブオイルを大さじ1引き、ベーコンを炒めます。 |
|
![]() |
カリカリになる手前で一旦火を出来るだけ弱めて、再度オリーブオイルを大さじ2杯入れ、みじん切りのにんにく、半分にちぎった唐辛子を入れます。 ここで火を強めないのはオリーブオイルににんにくの香りと、唐辛子の辛みをじっくり移すためです。 |
|
![]() |
にんにくが色付いたぐらいで、トマト缶を投入。へらなどでつぶすように混ぜます。 | |
![]() |
ここからがダッチを使う場合の一手間。 水100ccを足しコンソメの素(キューブ、粉どちらでもOK)1個(5g)を加えてよく混ぜ、蓋をして5分弱火で煮込みます。 5分たったら蓋を開けて水分を飛ばしながら煮込みます。 |
|
![]() |
何度かかき混ぜてトロみがでてきたら砂糖を大さじ1。 これが隠し味のポイントです。 |
|
![]() |
ペンネはだいたい7分くらいで茹るります。 それを逆算してソースを煮込みながら茹でを開始しましょう。 |
|
![]() |
全体の水分が飛んでボコボコっと煮詰まったらソースは完成。 味見をして胡椒などで調整。 塩気はベーコンやコンソメを加えているのでいりません。 |
|
![]() |
茹で上がったペンネの水分をよく切って、ソースとよーく混ぜあわせます。 このとき大さじ1のオリーブオイルを混ぜると香りが増します。 |
|
![]() |
豪快にドドッと器に盛りましょう。 | |
![]() |
パルメザンチーズやパセリのアクセントもいいですよ。 |
■さてどうだったのか?■ |
普通トマトソースを煮詰めるだけでというのがペンネアラビアータの作り方の相場です。ここではより美味しくするために水分をいったん多くしてコンソメを含ませることでよりコクを出しています。その味を含ませる作業にダッチが一役買っているというわけです。 ベーコンもあまり普通入れないかと思いますが、これが結構ペンネと合いますので、単調な味をそれで補ってくれます。 辛さを抑えればお子さんにもグッドです! |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001