|
水菜のはごろもスープ 〜水菜がハリハリ、ワンタンつるつる |
スープに泳ぐワンタンを「羽衣」に見立てたのでこんな名前になりましたが、けっしてそんなロマンチックな味ではありません(笑)だってにんにくたっぷりですし・・(^^;) とにかくこのレシピのすべての中で最も簡単です。いくら簡単でも?ダッチオーブンで作ることがポイント! |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● 鶏ひき肉200g、水菜半把、 にんにく6かけ、シューマイ皮1袋 とりがらスープ10g、塩、コショー、ごま油 <DOは8インチダッチオーブンを使用> |
||
![]() |
プレヒートをせず水1.5Lを注ぎ、鶏ひき肉を加え、蓋をしてから強火にかけます。 水から始めるのがポイント |
|
![]() |
沸騰したら挽き肉同士ががくっつかないようにお玉の背などでほぐします。 | |
![]() |
ここから蓋をして極弱火でじっくり30分炊きます。 これでとても上品なスープの元が出来ます。さすがダッチ! |
|
![]() |
その間に具の準備。 水菜を5cm程度に。 にんにくは輪切り、シューマイ皮を半分に。 |
|
![]() |
スープを仕上げます。 あくを取ったらにんにくの輪切りを入れてからとりがらスープ顆粒を加え、塩・コショーで好みの味に調えます。 ここで5分蓋をして煮ます。 |
|
![]() |
5分たったら、水菜を入れて、シューマイ皮を1枚ずつくっつかないように加えます。 入れ終わったら火を止めます。 あとは余熱で十分。 |
|
![]() |
最後にごま油で風味付け。 | |
![]() |
器に盛って、召し上がれ。 |
■さてどうだったのか?■ |
ワンタン皮じゃなくてシューマイ皮?と思われるでしょう。市販のワンタン皮はラーメンの麺と同じカンスイが入っているので煮崩れをしないようになっています。ですのでここではトロッとしたプリプリ感が出るシューマイ皮を「ワンタン」としています。 鶏ひき肉はじっくり炊くといいスープのベースになりますので少量の市販スープを加えるだけで深い味わいになりますよ。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001