|
スペアリブと大根のビール煮 |
このレシピはUNIFLAMEダッチオーブン所有の方ならお馴染みかと思います。付属のレシピブックには初期のころから「豚スペアリブの煮込み」が掲載されているので、一度は試された方も多いのではないでしょうか。 もちろんそれをそのままここに掲載するのでは意味がないので、具材と味付けに一工夫してみました。 |
|
|
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4〜6人前)● 豚スペアリブ(短め15本)800g、大根1/4本、ネギ2本 ビールor発泡酒2缶(700cc)、にんにく6かけ、唐辛子1本 しょう油、ハチミツ、みりん <DOは10インチダッチオーブンを使用> |
||
![]() |
レシピブックでは煮ることで余分な脂を落としていますが、今回は蒸すことで脂落としをします。 ロストルを敷いて、水を約200ccを注ぎ、スペアリブを骨を上にして重ねておきます。蓋をして強火で10分。蒸気をよく見て水分が飛びすぎて焦げないように。 蒸し終わったら肉を取り出し、ダッチを洗っておきます。 |
|
![]() |
蒸してる間に野菜の作業。 大根を1.5cmの薄さに切り揃え1/4に。 ネギは5cmに切ります。 ここにはありませんがにんにくの皮を剥いておきます(粒のまま)。 |
|
![]() |
ネギ以外の具材をすべて入れ、ビール2本、しょう油大さじ6、ハチミツ大さじ6、みりん大さじ2、唐辛子を割りいれて蓋をしたのち煮込み開始。 ここから1時間煮。最初は弱火でじっくりと。 |
|
![]() |
煮込んでいる間にネギを炒めておきます。 焦げ目がつくぐらい。 |
|
![]() |
煮込み開始40分〜45分。 ここでネギを投入。 再び蓋をして10分。 |
|
![]() |
最後の5分は蓋を開け、やや強火にして煮汁を煮詰めていきます。 このときネギが溶けてしまう心配があれば取り出しておきましょう。 煮汁が半分くらいになったら出来上がり。 |
|
![]() |
取り出しておいたネギを戻し、器に盛って完成。 |
■さてどうだったのか?■ |
煮込みには付きものの野菜、大根を加えてみました。その分甘みを多くするためにオリジナルにはないハチミツを使っています。甘みはもちろん肉の照りにも一役買っています。 スペアリブが大変柔らかくなるのは期待通り。骨離れがいい〜〜。 ビールといえどもその味は煮込んでいるうちに消えてしまいますので、このスペアリブの柔らかさなら子供たちにも大変食べやすくなっています。 さらに大人用にするには黒ビールを使うというのもアイデアかな・・・。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001