ジャージャー麺(炸醤麺) |
すごく昔にこの名前を初めて聞いたとき、一瞬「食べ物の名前か?」と疑ってしまいました(笑) 一見ミートソース、その味はまさに中華と不思議な麺ですが、これは結構キャンプ料理として使えます。 出来れば中華なべで作りたいところですが、これに関しては鍋振りが不要なので、スキレットを思いっきりプレヒートすることで、中華なべと同じ作り方が可能です。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● 中華麺4玉、ひき肉300g、きゅうり1本、 生椎茸2個、水煮たけのこ適量、ネギ適量 中華スープ200cc、テンメンジャン大さじ4、豆板醤少々 水溶き片栗粉適量、胡麻油 <DOは10インチスキレットを使用> |
||
![]() |
下準備をします。 まずスープを用意。 具材(椎茸、たけのこ、ネギ)をみじん切りにして、きゅうりを千切りに。 水溶き片栗粉も作っておきます。 |
|
![]() |
十分にスキレットをプレヒートします。これによって焦げ付きがなくなります。 油を引き、ひき肉を香ばしくいためます。(脂が出てくるくらいまで十分に) |
|
![]() |
そこにみじん切りの野菜をすべて入れます。 ここからは中火。 |
|
![]() |
豆板醤をくわえます。 このときのポイントは、必ず鍋肌に落とすこと。 こうすると香りが出て尚且つ辛さが和らぎます。 香りが立ったら全体を混ぜます。 |
|
![]() |
そしてテンメンジャンを入れ、再び全体を混ぜます。 | |
![]() |
具材全体に味が絡むようによく混ぜます。 なかなか麺ゆでと同時には出来ませんので、ここで火を止めてもかまいません。 |
|
![]() |
麺を時間通りにゆで、水でよく洗い、ぬめりを取り、ザルにあげておきます。 | |
![]() |
再び火をいれ、スープを注ぎ温まったらまず火を止め、水溶き片栗粉でトロミを出します。 (いっぺんに片栗粉を入れないで、加減を見ながらのほうがうまくいきますよ) 仕上げは胡麻油をかけまわします。 |
|
![]() |
さらに麺を盛り、きゅうりを乗せたら、具材を半面にかけて完成。 |
■さてどうだったのか?■ |
濃厚な具にさっぱりのきゅうりがよく合いますね。 ボリュームもありしっかりとした食事にもなります。今回は非常にオーソドックスな作り方と具材ですが、いろいろとこれを工夫してみるといいかもしれません。 テンメンジャンがかなり甘いので、大人用だったら豆板醤やや多めがオススメです。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |CooK DOのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001