|
変り種 フライドチキン 2種 クリスピー・ガーリックチキン / ドライハーブチキン |
このレシピでフライドチキンが出てくるのはすごーく久しぶりになります。フライドチキン自体はダッチオーブンの基本料理ですから、たいていのレジピ本にオーソドックスな作り方はあると思います。 そこで今回はちょっと研究してうまくいった変り種の2種です。 ひとつはにんにくを衣に大きくまとったクリスピーなフライドチキン、もうひとつは瓶詰めのドライハーブをたくさんまとった玄妙な?テイスト、ドライハーブチキンという対照的な味の組み合わせです。 もちろんバラバラに作ってもいいのですが、出来たら2種同時の方が楽しいと思いますよ! |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4〜5人前)● ウイングスティック(手羽元)15本〜20本 塩、しょう油、酒、にんにく半房、卵2個 塩、オレガノ、スイートバジル、パプリカ、 ローズマリー(ドライ)、タイム、ブラックペッパー 小麦粉 <DOは10インチダッチオーブンを使用> |
||
![]() |
なんといってもハーブの用意。 今回用いたオレガノ、スイートバジル、パプリカ、ローズマリー(ドライ)、タイム、ブラックペッパーは結構使いまわしが出来るものばかりですので、新規購入してもそう損はないと思います。 |
|
![]() |
まずはドライハーブチキンの下ごしらえ。 下味は塩。満遍なく塗りつけた後にハーブ。 ハーブに量の決まりはないのですが、目安は大目でいいのはオレガノ、スイートバジル、ローズマリー、パプリカ、少なめはタイムとブラックペッパー。 その後よく混ぜます。 |
|
![]() |
クリスピーガーリックチキンの下ごしらえ。 にんにくを大き目の粗みじんにしておきます。 |
|
![]() |
しょう油大さじ1、酒大さじ1をふりかけ、みじん切りのにんにくをよくまぶします。 | |
![]() |
それぞれよく混ぜた後、1時間置きます。 (家庭だったら冷蔵庫に。 アウトドアではラップをして涼しいところに。) |
|
![]() |
1時間後。 それぞれ卵の黄身1個と小麦粉をよく混ぜ合わせます。 このとき少しずつ水を加えてなめらかにします。 小麦粉は加減をしながら、全体を覆うくらいになるまで加えていってください。 |
|
![]() |
ダッチをプレヒートし、油を1.5cm〜2cm注ぎます。 | |
![]() |
くっつかないくらいに並べ、蓋をして弱火で8分から10分。 途中で蓋を開けちゃいけませんよ! |
|
![]() |
時間になったら蓋を取り、フライドチキンを裏返して火を強めます。 ここから蓋をせずに3分から5分。 |
|
![]() |
かりっと、いい色合いになったら出来上がり! | |
![]() |
クリスピーガーリックチキンはやや茶色味が深く、全体ににんにくでデコボコしているのが特徴。 | |
![]() |
ドライハーブチキンの方は表面はなめらか。 |
■さてどうだったのか?■ |
ダッチオーブンで作るフライドチキンは絶対にウマイ! そしてそのダッチ自体のためにも(油がなじんで)いいときてるから、一石二鳥というものです。それを2種類のテイストにすれば一石三鳥(^^) クリスピーの方は揚げにんにくが美味しいので思いついたのと、以前KFCで「クリスピーチキン」というのがあったのを思い出して、いっそうかりっとした衣が面白いだろうという発想でした。しょう油ともあいまって誰にでも好まれる味です。 ドライハーブの方はさっぱりとした大人の味といったかんじです。タイムさえきつくなければお子さんも難なく食べれますよ。 それにしてもなんでダッチでフライドチキンを作るとこんなにサクッとなるんでしょうね〜。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001