|
鶏肉のチリンドロンソース煮 |
「チリンドロン」とはなんとも不思議な名前ですがスペイン・アラゴン地方の郷土料理だそうで、パエリアと共にポピュラーなようですよ。 この料理も基本的にno waterの煮込みですのでダッチオーブンに向いているということでレシピにしてみました。 名前はギャグっぽい(笑)ですが、そのカラフルな出来上がりはちょっとオシャレーで、キャンプの食卓が盛り上がると思います! |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● 鶏ムネ肉500g、キャベツ1/4玉、たまねぎ2個 トマト4個、にんにく5粒、、マッシュルーム8個、サラミ1本 緑ピーマン3個、赤3個、黄色パプリカ半分 クッキングワイン100cc、調味料のパプリカ、コンソメ2個 <DOは8インチダッチオーブンを使用> |
||
![]() |
野菜は何でもザク切り。 ちょっとくらい大きくてもじっくり煮込むので気にしない。 にんにくは大きめのみじん切り。 鶏肉は一口大か、もしくは大きめに切っておきます。 |
|
![]() |
オリーブオイルでにんにくを炒め香りを出します。 絶対に茶色くさせてはダメ。 |
|
![]() |
鶏肉を焼き色がつくまで炒めます。 |
|
![]() |
炒まったら、まずキャベツから入れます。 ここでワイン投入。no waterと言いましたがこの少量のワインが実は味の決め手。間違っても多めに入れないように。 |
|
![]() |
続いてたまねぎ、トマト、最後にマッシュルーム。 缶詰もいいですが、せっかくだから生マッシュルームを! 蓋をして弱火。 |
|
![]() |
しばらく煮込むと野菜の水分がだいぶ出てきます。その時に切っておいたサラミを入れます。 | |
![]() |
トマトが完全に崩れたら、コンソメ2個、塩を少々。 塩加減は味を見ながら徐々に。 最後にパプリカを。 私はどっさり入れる派です。 |
|
![]() |
かなり全体が馴染んでトローッとしてきたら、最後にピーマン、パプリカを入れて最後の仕上げ。 とにかく弱火。 |
|
![]() |
緑ピーマンに柔らかさが出てきたら出来上がり。 (あまり煮込みすぎると緑色が薄れ見栄えが悪くなっちゃいます) |
■さてどうだったのか?■ |
無水料理のいいところは材料が自分で出すスープ。そのとろみに美味さが凝縮しているようで、これを作るきにダッチャーとしての密かな喜びを感じます。ムフフフ(爆) 味は濃厚ながらも大変優しい味です。風邪を引いていて食欲のないカミサンに出したらぺろりと平らげてしまったほどです(笑) 入れるパプリカに量や種類のキマリなんてないですが、是非3色そろえたいですねー。ずーーとグレードアップすること間違いなし。 ワインはクッキングワインを使いましたが普通の甘めの白ワインでもOK。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001