|
牛スジの煮込み |
あまりにも普通のメニューで工夫も何もないですが、『牛スジの煮込み』は家庭で出来そうで出来ないものの一つのような気がします。 ダッチオーブンで作らなければ一昼夜かかりそうな牛スジを柔らかくすることも圧力鍋効果で短時間で調理できる・・・はず(笑)。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● 牛スジ肉500g、大根3/1、にんじん2本 しょうが2かけ、にんにく15粒くらい きざみねぎ適量、みそ適量、酒100cc〜150cc <DOは8インチダッチオーブンを使用> |
||
![]() |
ダッチオーブンにお湯を沸騰させて買ってきたままの牛スジ肉を湯がきます。 時間にして5分くらいでいいと思います。 このとき灰汁がたくさんでますのでこの段階で取ります。(このお湯は捨てるので気にせずどんどんすくってください) |
|
![]() |
灰汁と浮いてきた脂をとったらザルにあけ、湯を捨てます。 ここで一口大に切りそろえます。 (茹でてからでないと牛スジはとても切れない固さですよー) |
|
![]() |
再びダッチ7分目の湯を沸かし、酒を入れたら蓋をして切った牛スジをじっくり煮ます(弱火45分〜60分)。 また灰汁が出ますのでこまめにとりましょう。 |
|
![]() |
その間に他の具の用意。 にんにくの皮をむき、しょうがをみじん切りに。 にんじん、大根はやや厚めの一口大に切りそろえます。 |
|
![]() |
牛スジがだいぶ柔らかくなってきたら、にんじんと大根を投入。 蓋をして再び弱火で煮込みます。 |
|
![]() |
10分くらい煮込んだらしょうがを入れます。 |
|
![]() |
溶けやすいにんにくは大根が透き通り始めたら入れましょう。 また蓋をして煮込みます。 |
|
![]() |
にんにくがやや柔らかくなったらみそを溶かし入れます。 (この段階で多少味を染みさせながら煮込みますから、にんにくトロトロになってしまってからでは遅いですよー) 量は味見をしながら。 |
|
![]() |
にんにくがギリギリ原型をとどめるくらいの柔らかさで、全体に味が馴染んだら完成! 煮込みの総計は2時間はかかりますがここまで来たらどれも口の中でとろけます。 盛り付けたらきざみねぎと七味を! |
■さてどうだったのか?■ |
やっぱダッチですねー! 2時間で牛スジがここまで柔らかくなれば言うことないでしょう〜。 肉というよりゼラチンみたいです。(ってゼラチンだモノ-笑-) 入れる具はよくお店で見かけるパターンを選んでしまいましたが、煮崩れさえしなければなんでもいいような気がします。最後の方に木綿豆腐なんか入れるのもいいんじゃないですか!あ、そうそう、この煮込みの影の主役は・・・実はにんにくです! |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001