|
キッシュ・ロレーヌ 〜ちょっとお洒落なサイドメニュー |
私が初めてフランス料理をビストロと言うところで食べたメニューはこの「キッシュ・ロレーヌ」でした。その素朴な味わいと姿にフランス料理もかしこまったものばかりじゃないんだなぁ、とちょっとしたカルチャーショックを受けたのをすごく覚えています。 そんな思い出をまさかキャンプでダッチオーブンを使って再現できるとは・・。 普通のキッシュに「ロレーヌ」が付くとベーコンとグリュイエールチーズだけのものを指すのが一般的ですが、ここではキャンプらしく具だくさんで簡易な材料をつかってアレンジしてみました。 |
![]() |
お手本はUママさん。
|
|
オリジナルレシピをみよう |
●作り方● | ||
●材料(4人〜6人前)● 卵4個、ベーコン200g、たまねぎ半玉 牛乳100cc、小麦粉100g、ピザ用チーズ200g、 ほうれん草1/4把、マッシュルーム1パック にんにく、冷凍パイシート適量、顆粒コンソメ大さじ1くらい <DOは10インチダッチパンを使用> |
||
![]() |
具材を下準備します。 たまねぎを輪切り、ほうれん草は葉の部分だけを使いザク切りにします。 シメジはばらして、マッシュルームは輪切りに。 にんにくのみじん切りも用意しておきます。 |
|
![]() |
アルミホイルをタルト皿のように作ります。特に側面をしっかりと。 底の形に会わせるようにパイシートを敷き、ダッチに入れておきます。 (パイシートが無くても大丈夫ですが、その場合は底網などで焦げを防ぎましょう) |
|
![]() |
フィリングを作ります。 卵を溶き、牛乳を混ぜます。 小麦粉を少しずつ少しずつダマが出来ないように混ぜ合わせます。 |
|
![]() |
野菜類を順々に炒めます。 フライパンでにんにくをオリーブオイルで炒め、香りが出たらたまねぎを炒めます。 出来上がったらパイシートの敷き詰めまておきます。 |
|
![]() |
続いて、ほうれん草を堅さが残る程度に炒め、皿に上げ、きのこ類をしんなりするまで炒めたら、こちらも皿に上げておきます。 皿にベーコンも固くならない程度に炒めます。 |
|
![]() |
フィリングにチーズを混ぜ、いたまった野菜とベーコンを入れます。 ここで味付け顆粒コンソメとコショーで味付け。 |
|
![]() |
出来たフィリングを型に流し込み、平らにします。 一見少ないかなと思うくらいに大丈夫。焼き上げると膨らみます。 |
|
![]() |
上火はやや強火、下火は弱火で10分から20分くらい焼き上げます。 (上蓋のプレヒートを忘れずに!) |
|
![]() |
途中何度か中を確かめてください。表面に軽く焦げ目が出来るか、箸などを指して濡れたタネが付いてこなければ出来上がり。 | |
![]() |
あとはピザのように切り分けてから召し上がれ! |
■さてどうだったのか?■ |
サイドメニューとは書きましたが結構ボリュームがあります! キッシュは冷めてもおいしいので(むしろ本場では冷まして食べられています)、翌朝の朝食用に半分くらい取っておくのがいいでしょう。 大勢だったらおやつにも向いているかも知れないですね。 キッシュはいろんなものが具材に出来ますので、ジャガイモ、にんじん、ハムやソーセージなどいろいろ工夫出来そうです。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001