![]() |
|||
|
定番コーラ煮の一工夫をスパイシーに スパイシー・スペアリブ(のコーラ煮) |
ダッチオーブンレシピに限らず、「コーラ煮」の手法は定番となりましたね。こちらのレシピでもずいぶんと前ですが取り上げました。その際にはばら肉のカタマリを使いましたので、今回は王道?ともいうべきスペアリブ、そして味付けには少し工夫をして「赤道トリオ(笑)」と豆板醤を加えてスパイシーにエスニックしてみました。ちょっと風変わりだけど美味しいキャンプ料理を仕上がっていると思います(^^)。 |
このレシピをPDFで印刷 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● 骨付きのスペアリブ1kg前後、玉子4個、貝割大根 コーラペット1本、しょうゆ100ml 豆板醤、チューブにんにく、チューブしょうが タバスコ、ガラムマサラ、荒引きコショー <DOは10インチダッチパンを使用> |
||
![]() |
骨付きのスペアリブがどうしても手に入らなければ、豚バラのカタマリで代用しても。 | |
![]() |
必須ではありませんがせっかくなので煮玉子も作りましょう。 普通にゆで卵を作っておきます。 |
|
![]() |
ダッチオーブンに油をひき、スペアリブをこんがり焼き付けます。 | |
![]() |
そこへコーラ投入。 そしてしょうゆ。 この醤油の味が後の味の濃さを決めてしまいますので、薄口のがいいと思えばいっぺんに醤油を入れず多少味見をしながら継ぎ足す手もあります。 |
|
![]() |
しょうが、にんにくチューブを、歯磨き2回分(笑)くらいの分量で加えます。 | |
![]() |
そして豆板醤をスプーン1杯くらい。辛さを控えたいならその半分で。 | |
![]() |
灰汁取りをしたらゆで卵を入れて蓋をして煮込み開始。 | |
![]() |
骨がむき出しになったことを目安にして、この先に崩れてしまうので煮玉子を取り出します。 | |
![]() |
ここで3つのスパイスを投入。 この3つの配分は自由ですが、タバスコだけは入れすぎて取り返しがつかなくなるので2振り、3振りくらいまでに。 ※ここではマリーシャープスを使っていますがもちろんよくあるタバスコでOK。 |
|
![]() |
蓋を開けて煮込み、煮詰めます。 | |
![]() |
あまりやりすぎると味が濃くなるので注意。 いい照りが出たら終了。 |
|
![]() |
皿等に載せて煮汁をかけまわし・・ | |
![]() |
貝割れ(でなくてもいいです)を添えて出来上がり。 |
■さてどうだったのか?■ |
コーラ煮そのものがすでにオリエンタルなので、そこに「タバスコ=南米、ガラムマサラ=インド、コショー=中央アジア」という赤道??トリオ&豆板醤=中国を加えて思い切りエスニックにしてみたのですが、それぞれが壊すことなくうまくいっていると思います。少々大人の味なので、もしお子さんでも食べれるようにするには豆板醤、タバスコを最小限度、そしてガラムマサラは抜いてもいいかもしれません。味付けは比較的濃くなりますのでビールのおつまみにもいいでしょうし、白いご飯もすすみます! |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001