-ともダッチ・レシピ- 〜キャンプ料理レシピ集 レシピの一覧>>
インド風チキンカリー
野外で作る本格派カリー、でも簡単
キャンプでちょっと時間があるから少し料理をがんばっていようかな、なんていうときに本格派のインドカリーなんか作ってみてはいかがでしょう。カレールーは使いませんが、カレー粉は市販のものを使い手軽なレシピです。ただポイントとしてクミンシード、ガラムマサラだけは必須なので、これだけはぜひ揃えてください。最近はスーパーのスパイス棚にけっこう普通に置いてありますので。
しかしインドが発祥なんだから「インド風」っておかしいかな(笑)
このレシピではスキレットを使用していますが、もちろんダッチオーブンでも。
このレシピをPDFで印刷
●作り方●
●材料(3〜4人前)●
鶏手羽本8本、玉ねぎ4個、トマト3個、
にんにくチューブ、しょうがチューブ、
カレー粉、ガラムマサラ、クミンシード、
ヨーグルト、ローリエ(あれば)、チャツネ(あれば)
<DOは10インチスキレットを使用>
まずは玉ねぎ3個を下ろし金ですりおろします。水分はうまみエキスなので捨てずに。
残った一個は食感のためにみじん切りに。
これにサラダ油を加え中火以下でじっくり炒めます。
出来るだけヘラで返しながら均一に火が通るように、また焦げ付かないように気をつけてください。
いわゆるあめ色になったら終了。そんなに濃いあめ色ではなくてもキツネ色程度でも。
一旦火を止め、細かく切ったトマトを加えます。
油をまた加え、クミンシードをその油で少し炒めるように香り付けしたら・・
(面倒だったらただ混ぜちゃえばいいです・・笑)
水分が飛んで全体がペーストみたいになったら、チューブのにんにく、しょうがを加えて混ぜ合わせ仕上げます。
この時点でおそらくインドカリーっぽい香りがしているに違いありません。
ペーストを何かに皿に取り出し、油を引き鶏手羽本を炒めます。
表面が色づく程度でよいです。(そのほうがスープが出やすいので)
水をカップ1杯程度加えて、蓋をして弱火で蒸し煮。
しっかりスープを出します。ここポイントです。万が一水分がなくなったりしては大変なので注意してください。水を足して全然かまいません。
そこにペーストを戻し、水分を少し飛ばしながらとろみを好みで決めていきます。ゆるくても硬くてもそれはお好み。
そして火を止めて味見をしながらカレー粉を加えます。
辛みと風味はガラムマサラで調整。ローリエもここで入れますがなければ省略。
最後の仕上げはヨーグルト。これもスプーン一杯から加えて味を見ながら決めてください。入れすぎると台無しになりますので。
フルーティにしがたければチャツネも。なかったらいいですし、ジャムを代用する手もあります。
最後に火にかけて全体を馴染ませたら出来上がり。
よりインド風にするならここでクミンシードをまたたっぷりと。
もっと大人っぽい味にすすならコリアンダーを加えても。
あとはご飯でも、別途ナンなど作ったり(最近は出来上がりも売ってますね)


■さてどうだったのか?■
おそらく玉ねぎを炒めるのに1時間、その後仕上がりまで1時間、計2時間は要するかもしれません。でも料理した感は抜群、それに絶対食べた方も「おお!」となるはず。
もっともっと凝るならそれはもうカレー粉しかないですね。そこまでやってみてもたまにはいいかもしれませんよね!具をもっと多くしてカレーライスとしてガッツリ食べたいなら、野菜を別途炒めてライスに乗せ、そこにこのカレーをかけるという手もあります。


ともダッチ・レシピのTOPへ|   |HOME


Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001