|
スペアリブの香り蒸し 上火のない蒸し料理なので簡単 |
これは韓国のキャンプ雑誌で出来上がりだけの写真が出ていて、作り方等はハングルで全然分らなかったので、そのインスピレーションからこういう風にしてみてはどうだろうと、アレンジを重ねてたどり着いたレシピです。特に一番のポイントは香味野菜の香りを肉に移すこと。そうなるとやはりダッチ系の出番。今回は肉の厚みがないのでスキレットを使用しましたが、ダッチオーブンでも一緒です。 |
このレシピをPDFで印刷 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(3〜4人前)● スペアリブ3、4本(短いものなら6本〜8本)、 にんにく10粒くらい、ねぎ2本 塩・コショー、ブラックペッパー <DOは10インチスキレットを使用> |
||
![]() |
スペアリブも販売店で大きさが違うと思いますが、長さが違ったら違った出来にすることはありません。 | |
![]() |
にんにくは皮をむいて、包丁などで叩き潰し香りが出やすくします。(ここ重要)。 | |
![]() |
ねぎを切ってそこ網の上にベッド状にします。 焦げ付き防止のためにホイルをしいたほうがいいと思います。 |
|
![]() |
スペアリブにしっかり塩・コショーを。そして出来たらブラックペッパーをさらに足すといっそうおいしくなります。(七味もおいしかったですよ) | |
![]() |
スペアリブを置き、その上ににんにくを並べます。数個、間に挟むように置くとよりいいでしょう。 | |
![]() |
蓋をして中弱火で蒸します。蒸し料理なので基本プレヒートはいらないのですが、上蓋は先に焼いておくと仕上がりが早くなります(特に冬なら必須) 後はただ待つだけ。 |
|
![]() |
にんにく、ねぎが茶色っぽくなり、香りが充分にしたところで出来上がり。 | |
![]() |
せっかくなので、にんにくやねぎも食べちゃいましょう(ちょっとしょう油など着けて)。 カイワレなどを添えると途中の口直しにいいです。 |
■さてどうだったのか?■ |
食事としてのボリューム、ビールなどのおつまみ、どちらにも適していると思います。蒸しているので、ボリュームあるスペアリブでも比較的さっぱり系です。香り蒸しというのはどちらかといえば中華のテクニックかと思いますが(スペアリブのトーチー蒸しなどに代表される)、これをうまく利用して、肉を変えたり、身のしっかりした切り身魚なども面白いかもしれません。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001