|
にんにくのホイル・オイル蒸し 和風・洋風、2種類の味付けで |
メープルでのキャンプの時に食べさせていただいた直栽培のにんにくがそれはそれは美味しかった!そのときの調理法がアルミホイルにごま油、クレージーソルトをふりかけてグリルで調理。この調理法も抜群(実はこの調理法はさきぼうさんのものだという話)。そのときに「何かまた一工夫できるといいですね」という話しがあり、いろいろ試行錯誤してこの二つにたどり着きました。ひとつはほぼオリジナルの和風のまま。もうひとつはにんにくの王道”ペペロンチーニ”の洋風にしてちょっと対照的にしてみました。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(3〜4人前)● にんにく3房くらい、ネギ少々 クレイジーソルト(もしくは塩コショー)、ごま油、刻み唐がらし EXバージンオリーブオイル、バジル、しょう油 <DOは10インチスキレットを使用> |
||
![]() |
にんにくはもちろん皮をむいて。 ネギは刻んでおきます。 |
|
![]() |
和風はクレイジーソルト、ごま油、ネギをまぶします。 洋風はオリーブオイル(EXバージンがいいですが、なければ普通のでも)、刻み唐がらし、クレイジーソルト、バジル(無くても大丈夫)をそれぞれ適量塗します。 この状態で30分以上馴染ませます。 |
|
![]() |
漬け込み終わったら、適当な量をアルミホイルで包みます。 | |
![]() |
スキレットは底網を敷いて、上蓋と共にプレヒート。 | |
![]() |
包んだホイルを乗せたら蓋をして中火以下で30分以上蒸します。 | |
![]() |
厳密なスチームではないので途中開けて様子をみても全然大丈夫。 出来上がりのサインはにんにくが透明になった頃。 |
|
![]() |
ホイルのまま皿に盛れば出来上がり。ヤケドに注意ですよ。 和風の方はお好みでホンのちょっとのしょう油をたらすとまた風味が変ります。(ポン酢もよかったですよ) |
■さてどうだったのか?■ |
調理法が特別と言うわけでも何でもありませんが、にんにくの味を引き出すシンプルな料理です。ただメインにはならないのでサイドディッシュかお酒のオツマミとしてがいいと思います。和風はもう美味しいことはわかっていましたが、洋風の方はあのおなじみペペロンチーノなので、これまたストレートな美味しさでした。一応国産、中国産どちらのにんにくも試してみましたが、素材の差はしょうがないないとしても調理の差は出ませんでしたので、そのとき手に入る方で充分だと思います。ちなみに一緒にパスタを作り、これを混ぜたら大変評判よかったです! |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001