|
タンドーリ・チキン |
インド料理ではカリーとともに代表的な料理ですよね。タンドーリとは、炉の中に串に刺したり、鉤でつるしたりした素材を蒸し焼き状態にする調理方法です。これならまさにダッチオーブンでも可能な調理法といっていいでしょう。ここでは調味料は出来るだけ手軽なものだけを使い、色に関しては本格的に仕上げるために「食紅」を使ってみました。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(2人前)● 鶏もも肉500g ヨーグルト、カレー粉、ガラムマサラ、チリペッパーケチャップ、 バター、レモン汁、おろしにんにく、おろししょうが、食紅 <DOは9インチスキレットを使用> |
||
![]() |
<マリネードの分量> ヨーグルト100g、カレー粉大さじ3、ガラムマサラ小さじ2、チリペッパー小さじ2、ケチャップ大さじ1、バター大さじ1、レモン大さじ1、おろしにんにく小さじ2、おろししょうが小さじ2、食紅少々 以上を混ぜ合わせます。 |
|
![]() |
そこにぶつ切りにした鶏肉を漬け込み、よく揉みこみます。 ラップをして冷蔵庫に一晩寝かせます。 |
|
![]() |
これが一晩漬け込んだあと。 | |
![]() |
竹串(金串)などでまとめます。 | |
![]() |
ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、底上げネットをセットします。 | |
![]() |
蓋も本体もしっかりプレヒート。 | |
![]() |
串に刺した鶏肉を並べます。 | |
![]() |
蓋をして中火で約20分。 | |
![]() |
シューシューなってきて5分くらい、身が縮んで、串を刺して透明な汁が出るようになったらOK。 最後は蓋を開けて2分くらい余分な水分を飛ばします。 |
|
![]() |
串のままサーブするとちょっとそれっぽいですね。 |
■さてどうだったのか?■ |
本来のタンドーリチキンは辛さの象徴、唐がらしで赤いのですが、さすがにそれだと子どもたちも食べれないので雰囲気のために食紅を入れましたが、その赤はまさにタンド−リチキンのそれ。でも、もしそれが無くても味には変りませんので大丈夫です。 キャンプではさらに表面をパリッとさせるために上火をつかうとより本格的になりますよ。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001