|
イタリアン鍋 本場には無いトマトスープ鍋とシメのパスタをキャンプで |
どうもいいネーミングがなくてベタベタな名前になってしまいました(笑)。もちろん本場イタリアにはこんな鍋はありませんので創作です。とはいうものの和風や韓国風の鍋がどうしても多くなってしまいますので、こんな風変わりな鍋物はいかがでしょうか。 そして鍋といえば”シメ”。イタリアンというからにはやはりパスタ。それも細麺のカッペリーニ(バーミセリ)がとてもあいます。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● キャンベルトマトスープ2缶、にんにく5粒、たまねぎ大1個、 アサリ20〜30粒、剥きえび300g、小松菜1把、鶏もも300g ソーセージ1袋、エリンギ2、3本、ロールキャベツ(出来合い)、 パプリカ数個、コンソメ、乾燥バジル、チリペッパー、カッペリーニ <DOは10インチダッチオーブンを使用> |
||
![]() |
今回使っている鍋の具材は特にこれというものではありません。お好みの具材でいいと思います。 ただしアサリ、えび、鶏肉はダシでもあるので必須です。 |
|
![]() |
アサリは先に水につけて砂を吐か せておきます。 |
|
![]() |
にんにく、たまねぎはみじん切りに。 具となる野菜などは食べやすい大きさに。 |
|
![]() |
ダッチオーブンをプレヒートして、オリーブを大さじ2杯を引き、にんにくを炒めます。 香りが出たらたまねぎのみじん切りを透明になるまで炒めます。 |
|
![]() |
ダッチオーブンの蓋をカンカンに熱しておきます。 いたまったたまねぎにアサリを加え・・ |
|
![]() |
熱した蓋をして強火で1分。 その後蓋を取るとアサリの口が一気に開きます。 |
|
![]() |
続いてえびを炒めます。 | |
![]() |
トマトスープ2缶を投入し、水をその缶2.5缶分、コンソメ2個加えます。 | |
![]() |
味付けに塩、コショー、チリペッパー少量(お好み)。 | |
![]() |
ロールキャベツ、鶏もも入れ、しばらく蓋をして弱火で煮込みます。 | |
![]() |
具材を入れる前にバジル。(香りが飛んでしまわないように) | |
![]() |
残りを具材を入れ煮込みながらいただいてください。 | |
![]() |
そのあいだにお湯を沸かし、カッペリーニをゆでます。 時間よりやや早く固めのままあげてください。 |
|
![]() |
鍋の残りにカッペリーニを入れて、ちょっとだけ煮込みます。 | |
![]() |
いい頃合いになったら引き上げていただいてください。 |
■さてどうだったのか?■ |
具材の青い野菜をとても迷い、ルッコラなども考えましたが、ここはクセのない小松菜にしてみました。水菜やほうれん草でもいいですね。 トマトスープに魚介の旨みを加えていますので、どことなくブイヤベース風でもありますが、そこまでクセがないので子どもでも大丈夫です。 シメのカッペリーニはもともとスープパスタに合うので食べやすいし、ダシの出たスープを吸って美味しいですよ! |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001