|
自家製ラー油で食べる つけ坦々 |
暑い夏に辛いもの汗をかき、寒い冬に辛いもので温まる。それには坦々麺なんかどうでしょう。それもラー油をちょっと手間をかけて自家製にしてみるともっとグレードが上がります。 坦々麺もキャンプらしくみんなでシェアをするつけ麺方式にしてみました。名付けて「つけ坦々」としましたがこれは息子の命名です(笑) |
![]() |
●作り方● | ||||
●材料(4人前)● ひき肉400〜500g、ニラ半把、長ネギ1本、にんにく3片 ザーサイ1瓶の半分くらい、芝麻醤1瓶、 スープの素、豆板醤、麺4玉 <DOは10インチダッチオーブンを使用> |
||||
![]() |
|
|||
![]() |
ラー油が用意できたら、ザーサイ、ニラ、ネギ、にんにくをみじん切りしておきます。 | |||
![]() |
ダッチー分をプレヒートして油を大さじ1ほど引き、にんにく、豆板醤小さじ1(お好みの量)を炒め香りをしっかり出します。 | |||
![]() |
ひき肉を香ばしく炒め、ザーサイを加えて炒めます。 | |||
![]() |
最後に芝麻醤一瓶を加え一混ぜします。 | |||
![]() |
水(湯)を1.5Lを注ぎ、中華スープの素を適量加えます。 スープの加減は味見をしながら決めてください。 ここから煮詰めますので最初はやや薄めで。 |
|||
![]() |
しばらく蓋をせずに中火にで煮詰めます。途中アクをこまめに取ってください。 2割くらい煮詰まればいいでしょう。 ここで味見して最終的な濃さを調節してください。 麺茹で用のお湯も沸かしておきましょう |
|||
![]() |
スープが完成に近づいたら麺を茹ではじめましょう。 スープにはニラ、ネギを加えます。 |
|||
![]() |
茹で上がった麺はすぐに冷たい水にさらして、ぬめりをよく取ります。 水を切ってザルに盛ります。 |
|||
![]() |
出来たスープを付け汁として取り分け、ラー油をかけまわしておきます。 | |||
![]() |
麺は固まってしまいやすいので、サラダ油、もしくはごま油をかけまわして混ぜておくとくっつきにくくなります。 (お薦めは”ネギ油”) |
|||
![]() |
しっかり絡めて頬張ってください。 |
■さてどうだったのか?■ |
ダッチオーブンで煮詰めていくのがポイントです。 せっかくのキャンプ料理ですから一度ラー油を作ってみてください。その香りの高さは市販のものとはかなり異なります。 今回はつけ麺にしてみましたが、煮詰める時間をやや短めにすれば坦々麺としてもOKです。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001