|
手作りグリルソーセージ スキレットで蒸し焼きとグリルにして |
ソーセージといってもウィンナーソーセージではないので、腸詰のような本格的なものではありません。 キャンプで簡単に作れるように、アルミホイルでタネを一旦蒸し焼きにしたものをグリルするだけのお手軽バージョンです。 家族みんなで作ると楽しいですよ。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4人前)● 豚挽き肉400g、たまねぎ中1個、パン粉50g、卵1個 イタリアンパセリ(お好みの量)、おろしにんにく、小麦粉 ハーブソルト(もしくは塩)、白コショー、ナツメグ、アルミホイル <DOは10インチスキレットを使用> |
||
![]() |
下ごしらえとしてたまねぎ、イタリアンパセリをみじん切りにしておきます。 味付けは好みもありますが目安として塩小さじ1、白コショーとナツメグはちょっと多めに降ってください。おろしにんにくもお好みの量で。 あとは材料を混ぜるだけ。 |
|
![]() |
ハンバーグと同じ要領です。 粘りが出るまでよく混ぜ合わせて、空気を抜くように叩いたり。 |
|
![]() |
片手くらいにタネをとって、細長くソーセージの形にまとめます。 | |
![]() |
回りに軽く小麦粉をつけます。 | |
![]() |
アルミホイルで包みましょう。 | |
![]() |
大きさは後ほどスキレットに収まる大きさを意識して・・。 | |
![]() |
本体には底網を敷き、蓋ともどもよーくプレヒートします。 ソーセージを並べて蓋をして強火にかけます。 (肉汁が溢れて焦げ付くのが気になればアルミホイルを1枚敷いて下さい。) |
|
![]() |
蒸気が出てきたら中弱火にしてだいたい7〜8分。 もちろん蓋はしたままです。 |
|
![]() |
出来あがったらアルミホイルをはがします。 | |
![]() |
スキレットに油を引いて軽く焼き色をつけていきます。 | |
![]() |
充分味が入っていますので、そのまま食べるのが一番いいと思いますが、お好みで粒マスタードを少々加えてもいいでしょう。 | |
![]() |
付記: 基本のタネにいろんな味付けをしても面白いものが出来ます。 ちなみにこれはチリパウダー。 チョリソー風に。 |
■さてどうだったのか?■ |
基本的にはハンバーグの作り方と一緒なんですが、味付けをしっかりしているのでおかずにもなるし、ビールのつまみにもなりそうです。 その味付けもいろいろそれぞれの家庭でスパイスを変えてみるのも面白いですね。 それでも私がこのソーセージで外して欲しくないのが「イタリアンパセリ」。これがハンバーグとの決定的な差を生みます。普通のパセリほど香りが強くなくお子さんにもそんなに嫌われないと思います。 ここではスキレットで調理しましたが、炭火や焚き火(熾き火)でシシカバブ風もいいかもしれませんね。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001