|
カレー風味のコーンクリームポタージュ |
みなさんはちょっと前の「じっくりコトコト煮込んだ・・・」のスープCMを覚えていらっしゃいます?外人の男の子が森の中を走り回り、お母さんがダッチオーブンらしきものを木ベラでゆっくりと攪拌しながらその様子をやさしく眺めるという・・これなんです、これ!私の理想は。DCカードのキャンプ編CMとともに・・・。 さてその理想にはまだ程遠いのですが、ポタージュは研究課題として最高の材料ですので、今後もアレンジしていきたいと思います。 このスープのヒントはパリのビストロ。キャンプ料理というよりフランスの家庭料理を元にしました。カレー風味というのは結構フランス料理では頻繁に使われていて、あのトゥールダルジャンでも使われています。クリーム系とはとても相性がいいのですね。 |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(4〜6人前)● たまねぎ小2個、ジャガイモ小4個、ズッキーニ1本 ベーコン200g、にんにく3かけ、牛乳1L、生クリーム100ml クリームスタイルのコーン缶2缶 顆粒コンソメ、カレー粉、タイム、ナツメグ、粒コショウ <DOは10インチダッチオーブンを使用> |
||
![]() |
キャンプ場に行く前に切りそろえた方が現地では楽です。 たまねぎはみじん切り、その他は1cmくらいに切りそろえます。 ここにはありませんが、にんにくもみじん切りに。 |
|
![]() |
ダッチをプレヒートしてオリーブオイルを引き、たまねぎとベーコンを炒めます。 たまねぎが透明になったところで、ジャガイモ、にんにくを炒めます。 |
|
![]() |
充分にいたまったところで、牛乳を加え・・・ | |
![]() |
顆粒コンソメ3袋を投入。 固形3個でもいいのですが、溶けやすい顆粒の方がいいでしょう。、 ここで蓋をしてまず弱火で10分煮込み味を馴染ませます。 |
|
![]() |
その後、ズッキーニと生クリームを加え、再び30分蓋をして煮込みます。 | |
![]() |
コーンをその後で加えます。 最初から入れないのはとろみの無い状態で蓋をして煮込むことで、出来るだけジャガイモを煮崩してしまうためです。(コーンを先に入れてしまうと煮崩れにくくなってしまうので) |
|
![]() |
味付けをします。 タイム、ナツメグ、粒コショウはさっと振リ入れるくらい。 カレー粉は加減をしながら徐々に入れていってください。メーカーによっても味の度合いが変わりますので、味見をしつつ決めてください。 あまりカレーの風味が前に出すぎないくらいがベストです。 |
|
![]() |
今度は蓋をせずにゆっくり煮込んでいきます。 本当は炭火の方が雰囲気でるけどなぁ・・・ |
|
![]() |
ジャガイモの感じが残らず全体がトローッとなれば完成です。 お好みでパセリなぞを散らして。 |
■さてどうだったのか?■ |
通常ポタージュは食感を滑らかにするためにミキサーにかけて濾したりするのですが、キャンプでは荒々しいこの感じのが似合っていると思います。それでもダッチオーブンのおかげでジャガイモを煮崩すことが出来ますので、ポタージュの食感は充分に生まれます。 このポタージュのポイントはずばりタイムの香り。 これを入れすぎると下品になりますが、ちょうどよく決まると市販のアメリカンなスープとはちょっと違うフランス風になってくれると思います。 こういう料理のいつものことですが、一晩置くとまたそれなりに・・・。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| |HOME|
Copyright(c) SAM All rights reserved since 1st Dec. 2001