|
チーズ入り いも餅 |
![]() |
私はこの「いも餅」を知りませんでした。北海道なんかでは普通に食べられてるんですね。これを教えてくれたのはC・LABARのタメさん。チーズを入れるのも彼のアイデアです。今回はチーズですがお焼きのようにいろんなものをはさんでみてもいいかもしれません。とにかく食感がサイコー。独特のモチモチ感、それでいて普通のお餅よりも腹持ちがライトです。 100スキの蓄熱性が低温で焼き上げながらも中までしっかり火を通してくれます! |
![]() |
●作り方● | ||
●材料(2個分)● じゃがいも2個、片栗粉大さじ4、ピザ用チーズ少々、 しょう油小さじ1、みりん小さじ1、おろしにんにく少々 |
||
![]() |
じゃがいものの皮をむき、茹でて柔らかくします。 家庭ならばラップをしてレンジで4分ぐらいで柔らかくなります。 |
|
![]() |
熱いうちに細かくつぶします。 大きい粒がなるべく残らないように。 |
|
![]() |
片栗粉を加えてよく混ぜて一つにまとめます。 このときちょっとずつ水を加え滑らかにしながら混ぜるとまとまりやすくなります。(加えすぎないように) |
|
![]() |
その玉を4つに分け、ひとつずつ平たくしたらチーズをサンドイッチするようにします。 | |
![]() |
それをまたひとつの玉にまとめ、もう一度なるべく平たくお饅頭のようにまとめます。 このときも少量の水でぬらしながらするとまとまりやすいですよ。 これを2玉作ります。 |
|
![]() |
100スキは余り高温にならないようにします。 油を少し引いてからじっくり焼いていきます。 |
|
![]() |
その間にしょう油、みりん、おろしにんにくを混ぜ合わせタレを作っておきます。 | |
![]() |
なるべくゆっくり火を通し、両面が焦げ過ぎないように注意してください。 このくらいの感じで大体大丈夫。 1個出来上がったら、すぐにもう1個を焼いちゃいましょう。 |
|
![]() |
いい感じの焼き上がり! | |
![]() |
タレを絡めていただきます。 食感はモチモチ、チーズもトロ〜リ。 |
|ともダッチ・レシピのTOPへ| | |100スキのTOPへ| | |HOME| |